2009年3月28日土曜日

4号機5

尾翼完成
満足度90%



水平尾翼の強度を上げたので重さはこんな感じですが、
フラフラ飛ばれてしまうよりは良いっす。

仕上げもだいぶキレイになった気がしますが。


つぎは主翼コアを整えてバギングの準備ですね。
ゆっくり丁寧に。

4号機4

まずは県南のSさんの尾翼が完成。
細かい所は好みで整形して下さいませ。
今日発送致しますので日曜には着くかな?

強度もまあまあ合格。
重さもこんなもんで勘弁して〜



こちらは4号機に使うか?だれかのものになるのか?
ポンプで引いてるのでパッツパツです。


さて、横道から本線へ戻り主翼に取りかかろうかなあ。

2009年3月24日火曜日

4号機3

昨日の午前中
県南の主から電話が。

「尾翼余ってないかい?」

余ってはいないので並行して作ることに。

一応要望を聞くがその通りに出来るかは???




とりあえず2セット。
小ちゃすぎず大きすぎずの平面形にしました。

うまくいったら今週中にはお送りする予定です。

2009年3月23日月曜日

4号機2

新しい翼型テンプレートによるコアカット。

初めて使うテンプレの場合は
そのテンプレの持つ癖をつかむまでは
後縁などの厚みが均一になり難い(個人的に)ですが、

今まで経験した癖分を加味して今回のテンプレを作ったので、
初めから納得のいくものが出来た。(ゴミにならなくてホッとする)


翼型はこんな普通?の感じ

翼端側と接合して、平面形にカットして、
前縁をキレイなRに、翼端は薄〜く仕上げます。

2009年3月22日日曜日

機体製作番外編1

色んな方達のサイトを(勝手に見ていた訳ですが)参考にさせて頂き、
ほぼ見よう見まねですが、だいぶ機体製作も出来るようになってきました。
(1〜2回程メールにて質問させて頂いた方もおります。感謝)

しかし、実際やってみると肝心な所(というか出来て当たり前のような単純な所)
がわからないことが多く、失敗によりものすごい量の残骸を出してきました。

なので、製作中に失敗した箇所や、素人目線でのポイントなどを
思い出したら書いていこうかと思います。


今日は新しい主翼の切り出しを行いながら思い出したことを。

主翼平面形を紙に書いたら
前縁部分はツライチに
後縁側は20mmとか余白を付けてコアを切り出すことが初めの一歩。

タタミ一畳分のブルーフォームをまずだいたいの主翼の大きさに切り出す。

自分の場合は置き場所に困るので幅を210mmぐらいで次々切っていってしまう。
そうすると同じものが8個と余り150mm(尾翼に使う)ぐらいのが1個出来る。

初めてやったときカッターで切れば良いと思っていたら簡単には切れず、
切り口ザキザキで使い物にならず。

幅900mmが切れる熱線カッターを作り、
ガイドを作って切ってみても切り口が凹んだりした。

この道の先輩方に聞けば簡単なことかもしれないが、
なんだか恥ずかしくて聞けないままに試行錯誤。

結局安上がりで簡単な下の写真のジグを作った。

T時型の金具、
建築用品売り場なんかにあると思う。100円ぐらいだったような?
テーブルより下のマイナス側にも伸びていないと、
熱線がたわむのでコアが切れないうちにガイドから熱線が外れるはめに。
まぬけなのでやって失敗しないと気付かなかった。

切りたい線の所に定規を当ててガイドに付き合わせれば良い。

コアを切るときはそのガイドに熱線を押し当ててさえいれば
キレイに切れると思ったら大間違い。
それでは凹むんですよ切り口が。
なので手で切り終わるまで支えているんです。

こうやって切れるようになるまでどれぐらいの残骸を出したことか。。。



とりあえず2セット作ってます。

4号機1

昨日は少々強い風の中での飛行だったので、
大まかな調整だけで飛びを楽しんだ。

静気流内での飛びを見たかったので今朝早くに何投かしてきた。
もうちょっと重心の調整が必要のようだ。

何となく作り方のコツは得てきたようなので、
3号機の不満な所を改善すべく新型の製作に着手。

まずはランチ高度がもう少し欲しいということで、
新しい主翼のテンプレを製作することから。

2009年3月21日土曜日

3号機完成^^/

なんとか完成

クロスファイヤーのオレンジのようにしましたが。。。



本日初飛行
まあまあ飛んでくれました。満足。

その模様はないですが、
久しぶりの松◯飛行場でのショット

反則パワーのウインチ

MAXIMの奥に横たわる???

東北サーマルに向けて準備中の面々に


出羽富士の見えるここのロケーションは最高だべ〜〜〜〜〜〜

遊びにきてね〜

2009年3月19日木曜日

2009年3月17日火曜日

3号機9

製作も3機目になりますが、
毎回色んな方法を試しながら製作するので、
悩む時間が多く手が止まることもしばしば。

やっとエルロンリンケージ〜サーボベッドまでの考えがまとまりました。

リンケージパーツも初めてのものを使用します。
相変わらずベテランさんの真似っこですが。。。

次は尾翼まわりでしょうか。

主翼に入れたロゴには2009.Febって入ってるのに、
完成はいつに。。。

2009年3月15日日曜日

3号機8

水平尾翼の強度が何となく不安だったので、
もう一個作りました。
最初のは予備にしておきましょうか。

ロービングで補強してみましたが、
重さも極端に増えなかったのでいいんじゃないでしょうか。


只今主翼台座を滑らかに仕上げようとしていますが、
こういう作業が大の苦手です。
重くならないようにツルッとピカッと出来るのでしょうか。。。

3号機7

もう完成が近づいてくると、
早く飛ばしたくなるもんだから作業が雑になりがち。
そこは我慢でマイペースマイペース♪

主翼にホーンを付けました、
一応カーボンにしてみました。


そして尾翼の製作のつづき

補強の仕方を変えてみたりして

バギング
樹脂作業のあとの残骸。
これの量が多い時は段取りが悪かったということ。

で、完成してみると。。。

んんん


軽い。。。軽すぎるような。。。

強度大丈夫かなあ?

2009年3月12日木曜日

3号機6

ポッドはひとまず置いといて尾翼の製作。

平面形と翼型を変えます。

平面形の大小では何らかの違いがわかりそうですが、
翼型の違いが飛びにどんだけ影響があるのか、
自分にはわからないと思いますがね。


2009年3月10日火曜日

3号機5

主翼台座にカーボンを巻いて樹脂で固めました。
どうやってウマく引っ付かせるか結構考えました。
ちゃんとしたメスジグみたいなものを作ればいいんでしょうけど、
シートで包んで圧縮すれば何とかなるかと安易な考えで。


ピタッと硬化してくれればいいんですがねえ。
(こういうチョットしたコツがいりそうな所も今後の課題です)

今日はこれだけでおしまいにして、
確定申告書類をまとめないといけません。
さっさとしておけば良かったんですが、
なんやかんやで後回しに。

毎年ギリギリになっちゃうんですよね。。。

2009年3月9日月曜日

3号機4

やっとやる気になったので3号機のつづきを。

主翼台座部分の作り込み。
関西の某氏の見よう見まねですが、
やってみるとそう簡単にいくもんではないんですね。
何回もやり直してるので見た目が悪いっ。

失敗を繰り返し、勉強にはなるがどんどん重くなっていく。。。

2009年3月6日金曜日

飛行テスト〜撃沈

昼のちょっと空いた時間にササッとテスト飛行。
CGを見ながら10投はしただろうか。

そしてまたランチした瞬間〜ノーコン。。。

舵がうまい具合に?ロックして風下にヒラヒラと。
そこには雪解け水が流れるレッドリバーが。

スローモーションを見ているかのように着水〜下流へ向かいどんぶらこ。
しばらくその流れ方を見ていたら対岸に引っかかりそうな雰囲気。
急いで車で向こう岸に行って薮をかき分け探索。

あった。
浅瀬の藻に引っかかってました。

その場では完全水没でピクリともとも動きませんでしたが、
帰ってきて乾燥させたら受信機以外は生きてました。

機体はペグと反対側の翼のスキンが剥離。
すぐに修理しました。

こんな所で先日作ったジグが活躍するとは。。。トホホ

原因はバッテリーのようです。
えらい電圧が下がってました。
容量も8割無くなってましたし。

各舵をあれこれ調整しながら動かしたりして急激に消費したんでしょうか?
使っていたデジタルサーボの消費が大きいということでしょうか?
いずれにしても管理が悪かったということです。反省

一緒に探索してくれたEさんありがとうございました。

2009年3月5日木曜日

ニコイチ機体完成

(ニコイチ = 1番機ボディー+2番機主翼)

サクッと完成するつもりが、
テフロンチューブに亀裂が入りラダーリンケージやり直し。
んで、やっとこさ完成。
225g、ノーバラスト仮CG80mm

朝一の無風を狙ってテストしに行こうと思ったら小雨が。。。



3番機の方は主翼台座作る所でストップ

ニコイチ機の主翼と同じ型なので、
CGなんかのデータ取ってからでもいいかな〜なんて思って。

さてさて仕事しますか。。。

2009年3月4日水曜日

主翼を押さえるやつの結果

イイ感じ。
離型シート次第でもう少しピカッといくのかな?



1番機胴体に2番機主翼のニコイチ。
あとはメカ積みリンケージで飛ばせるね。
ざっと量ったら220g
明日テストだな。ん〜楽しみ〜

2009年3月3日火曜日

主翼を押さえるやつ

センターを接合した所にクロスで補強をしたとき、
いまいちピタッと硬化させられなかったので、
ジグを用意してみました。

主翼コアカット失敗分のメスコアを有効利用です。


前に作ったグラス翼のセンターで実際お試しです。


ふたを開けたらピッカピカ

だといいのですが。。。